ごうティナのブログ

DOAやスポーツに関する話題

3カード連続勝ち越し

こんにちは。

筒香死球を食らい欠場した今日の試合、井納からの継投が決まり3カード連続勝ち越し。相変わらず先発が仕事をこなし、打線もしっかり点を重ねる今年の勝ちパターン。


ただ試合はちょっこっとだけしか観てないのですが、締まった試合には見えず、ミスが目立った印象でした。

特に捕手の嶺井。タイムリーは打ちましたが、パスボールに加え、止められそうな球を後ろに逸らしたり、2ストライクから外角の変化球を手だけで捕りに行き逸らしたり(打者が見逃した為単なるボール)と、レギュラーを取りたいという意欲が伝わってこなかった。


捕手は打つのも大事ですけど、まず1番は"壁"としての仕事をこなす事。こんな調子では投手が思い切って投げられるか心配です。毎日試合に出て全盛期の阿部みたいに打ちまくってくれるなら多少の後逸も許されますが、嶺井の立場と成績ならもっと一所懸命さが欲しかった。パットンにしてもあそこでピシャッと締めたら気分がまた違ったと思います。


筒香は骨折では無かったのですが、大事をとって万全になるまでしっかり休んでほしいですね。幸い今は神里、佐野、楠本が良い争いをできている。そこに桑原や日によってソトが入りカバーできると思うので、無理をしないでほしいです。


さて火曜からナゴヤドームで2連戦。毎カード最低1勝をメドに、序盤戦を大きな下がり目なく交流戦を迎えたい所ですね。

カープには何故お金が無いのか

こんばんは。

今日の横浜はカープ戦。実際に試合を観ると、本当にカープの元気の無さが目立ちますね。

カープに元気が無い理由に、丸や新井、エルドレッドが抜けたからと意見もありますが、戦力としてはその通りにしても選手達の雰囲気が悪いのは決してそれだけではないと思います。


最大の理由は、巨人へFA移籍していった丸への扱い、提示年俸が丸の希望する額と離れていたからだと思います。

丸はセリーグMVPを2年連続で獲得し、ゴールデングラブを6年連続。つまり攻守共にセリーグ最高クラスの選手であり、3年連続リーグ優勝チームで残した成績であるので、更にその価値は高い。


この移籍に際し、巨人とカープにどれだけの条件の差があったのかはわかりません。しかしチーム状況を考えると、多少の差ならカープから出る理由にはならないと考えています。なので、わざわざ1位から3位のチームに移籍せざるを得ない、大きな差があったと考えるのが自然です。


そこでタイトルのお金が無い理由ですが、親会社の規模や立地などが巨人と違うのはどうしようもありません。ですがカープも無駄な金を使っていると自分は言わざるを得ない。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カープアカデミー

ソースがwikiで申し訳ないのですが、カープは1990年からドミニカにお金を出して、現地の有望な若手を育て獲得しています。近年もロサリオ、メヒア、バティスタ、フランソワと日本にやってきているので、ご存知の方もいるでしょう。しかし、これが投資に全く見合っていない。

ざっくり計算してみましょう。まず初期投資に6億円、2004年まで年1億円×14年、2005年から年7000万円×13年。更に2014年に1億円以上かけて施設の改修工事を行ったとあります。単純に計算すると30億円以上が、この1990年から2018年までにドミニカに流れています。


さて、ここでwikiのアカデミー出身選手の名前を見て下さい。30億円に相応しい面々でしょうか?

古くはチェコが活躍しましたが、すぐにメジャー行きを希望、日本で芽が出なかったソリアーノはメジャーで大活躍しましたが、日本での貢献は0に等しい。近年の獲得選手も柱になっているとは言いがたい。


これがカープの目に見える無駄な投資なんですよね。何故これだけお金をかけて、投資に見合った成功ができないか。理由は簡単でドミニカの有望株は最初からアメリカに行くからです。アメリカでは活躍した際の年俸が、日本と比較して文字通り桁が1つ違います。

なのでカープに来るドミニカンはそこから落ちこぼれた、目に留まらなかった選手になる。だから中々日本でも成功しない。このまま投資を続けても、30億円に見合うレベルの選手の回収はおろか、マイナスが増えるばかり。また、当然ですが日本に連れてきた選手は別途年俸を支払い、面倒を見る必要があるので更にお金がかかっています。計算できないので入れてませんが、数億単位は通算で使ってるでしょうね。


カープは歴史的に見てもFA流出の多いチームです。しかしこの通算30億円以上の資金を有用に使っていれば、もっと流出を防げたと思うのは当然でしょう。

そしてセリーグで最も活躍した選手の年俸が伸びなければ、今カープに在籍している選手のモチベーションが上がるはずもありません。年俸は評価であり選手の名誉。ましてやいつ現役が終わるともしれないスポーツ選手にとっては、尚更今評価しなくてはならない。


カープはFA流出の度に被害者」のような扱いをされますが、本当の被害者は入る球団を選べない選手達に決まっています。極端な話、丸が巨人で同じ成績を残していたら、既に数億単位で収入が変わっていたでしょう。それは丸がFAまでかなり年俸を渋られていたからです。


入る球団を選べないと書きましたが、これについてもいずれ記事を書ければと思います。少なくとも、昨年カープにドラフト1位指名された小園と、中日にドラフト1位指名された根尾は、すでに数百万円単位で推定年俸が違うと言われています。2人とも複数球団が指名した為、くじ引きで入る球団を勝手に決められてしまいました。プロ1年目でこれだけ差が付くのは明らかに不公平ですよね。

既にこの時点で年俸をケチられた新人選手が、FA資格を得たらどんな事を考えるか、想像を許されてもいいかなと思います。


今日、サクッと今永が完封しましたが、3年連続優勝してるチームと思えない雰囲気でした。丸や新井が抜けただけでは説明がつかないこの雰囲気。選手達も人間、収入はとても大事です。自分がカープファンなら、他国の若い選手を発掘するより先に、まずは働いている選手に還元してくれと、もっと声を大にして言ってると思います。

横浜ファンなんで、カープが負ける分には構いませんが、報われない選手達が気の毒。改めて、丸への評価は大失敗だったなと思い、記事を書きました。

DOA6始めました

こんばんは。

5からの付き合いで親しい人から「6やってない奴のブログなんか誰が読むんだよ」と腹の立つ事を言われたので、無料版でティナだけ買いDOA6始めました。前にしばらくやらないと言いましたが、宗旨替えして恥ずかしい限りです。見かけた方はどうぞよろしくお願いします。


強さは尊敬している方なんですけど、かなり腹が立ってます。ある程度ランクマで結果出したら、色々なバグを直してくれるまでおさらばしたいですね。たった30戦ちょっとですけど、相変わらず5からの問題は据え置きで6なりの欠点が多数。


とりあえず目標はS辺りにしましょうか。前作はUまで行きましたが、そこまで頑張りたくないのが今の本音です。

f:id:gou-1031:20190411233413j:plainf:id:gou-1031:20190411233425j:plain

濱口、完封

こんばんは。

横浜戦観れる時に限って対戦してます。ごうです。対戦の方が楽しいんで問題ないですけどw


7回頃まで観てましたが、今日はもう濱口のナイスピッチングに尽きます。去年は7回まで投げたのが1度しか無かったそうですが、8、9回も投げ終わってみれば被安打1の快投。彼もまた今永同様に去年は苦しみましたが、今季は復活を期待しています。


打線は神里とロペスの2発で逃げ切り。10安打で2点とチャンスを活かせなかった印象が強いですが、今日は濱口が踏ん張りましたね。そして去年苦手の阪神戦、3タテを回避できたのは大きい。あとは甲子園以上に苦手な本拠地浜スタでの阪神戦がどうなるか。


先発が長い回を投げる展開は、球界全体でかなり減りましたが、こういう試合で温存できたのは大きい。今後も先発が長いイニングを投げる事に期待ですね。


話は変わって個人的にショッキングだったのが、広島の記録的な失点。延長10回に1イニングで12失点って、20年以上野球観てきて記憶にありません。丸が抜けた影響か、満足感による選手達のモチベーション不足か… ここ数年の強さを知ってるんで、尚更驚きました。横浜としては助かるにしても、何となく複雑な気持ちでもあります。


さて、明日は大貫-秋山の両先発。大貫は前回登板で早期降板しており、明日の結果次第では降格も十分ありうる状況。縮こまらず、思い切って投げて欲しいですね。

強いチーム、弱いチーム

こんばんは。

横浜戦を観たかったのですが、方法が無いのでロッテオリックス戦を観てました。どちらも思い入れがないチームなんでボーッと観てたんですけど、9回裏を観ただけで両チームが数年低迷してる理由がわかる気がしました。


9回裏に角中が同点2ランを放ち、まだ無死。サヨナラムードの高まる中、今日もHRを放ち4月も半分すら終わってないのに7HRと絶好調のレアード。

しかし、サヨナラの期待虚しく遊撃への凡フライ。ようやく1死かと思いきや遊撃がボールにすら触れない失策。


ここでまず2つ。1死も取れてない状況で、ようやく打ち取った凡フライを落とした遊撃は改めて酷い。千葉マリンは確かに風の強い球場だが、球場の表示では風速2m。見失ったように見えないし、集中が足りてないとしか言いようがないだろう。

もう1つがレアードの走塁。試合序盤や大差が付いた状況ならともかく、1点入れば終わる状況、屋外の千葉マリンで、全力疾走して2塁を陥れられないのは怠慢だろう。解説の小久保も言及していたが、こういうプレーを疎かにしてるチームが強かった試しはない。


案の定レアードを進塁させる為に、苦しみ抜いていた澤田を楽にさせるバントで1死をプレゼント。2塁に達していれば不要なバントだっただけに、澤田には有難かったろう。

その後1死12塁から荻野がセンター前に運ぶが、前進守備の為レアードは還れず満塁。


そして打者は9番の藤岡。ここで2球目のボール球に手を出しインフィールドフライ。次打者の吉田は三振で延長へ。この場面で内野フライを放った藤岡は、話にならないと言って過言ではない。強いチームならここで決めていただろうし、決められそうにない打者なら代打が出ていたに違いない。そもそもレアードの場面で2塁まで走っていただろうから、とっくに試合を終わらせていたかも知れない。


試合は結局ロッテが鈴木大地のタイムリーでサヨナラ勝ちを収めたが、とても喜べるような試合に思えなかった。少なくともロッテは益田を10回に投入した訳で、こういった消耗が、長いシーズンを戦う上で蓄積されていくのは言うまでもない。


ここ数年、SBの日本シリーズを見てるせいか、基準があのチームになってしまう。打った打たれたは対戦をしている以上当然起きる。しかしそれ以外の「当たり前」を疎かにしているチームが上位に行ける道理は無い。今日のロッテオリックス戦は、そんな「意識の低さ」を感じさせる内容の試合だった。まだ4月だが5、6位に沈むこの両チームが浮上するのは並大抵の事ではないように思う。


さて、記事を書いてたら横浜も8-3リードの展開から8-10と大逆転負け。ソトの2エラーが痛い失点に繋がったようだ。外野手のエラーは即長打に繋がるので、戒めなければならない。

そしてルーキー上茶谷はまたしても勝ち投手の権利を得ながらプロ初勝利に繋がらず。1番悔しいのはリードを守れなかった先輩のリリーフ陣だろう。何とか次回は勝ちを付けて欲しい。

何より去年大幅に負け越し、CSを逃した要因になった阪神戦で、去年のようにまた負け越していたら今年も優勝はおろかCSも無理。選手達も意識しているんだろうけど、やり返してほしいね。

今カード勝ち越し

こんばんは。野球の話題です。


今日の先発は井納-畠。昨日一昨日と一発が目立ったが、今日はタイムリーとエラーにより5得点。投げては井納が5回1失点で1勝目、その後の4イニングは4投手で無失点と、完勝と言える内容だった。


井納は早い降板に感じたが、明日は月曜と言うことでブルペンを出し惜しみしなかったのだろう。7回は2死13塁から吉川が二盗を試みて失敗。坂本の打力と点差を考えたら、絶対アウトになってはいけない場面でのミスにも助けられた。


打線の方は開幕から12番が定まらず苦労しているが、伊藤・大和の移籍2年目組の下位打線が、今のところ打てているのが大きい。捕手と遊撃手は打力に劣るポジションだけに、ここが打てると大きなアドバンテージになる。特に去年は一三左右の4人以外からっきし打てなかったので、こういう押し上げは大きい。

宮崎はイマイチだが、過去2年を考えたら大きな心配はまだ必要無いだろう。


それにしても今年は先発が良い仕事をしている。東以外ローテが壊滅していた去年を考えれば、ここまでの9試合は上々だろう。今後もローテを守り、イニングをしっかり食い続ければCSが見えてくるはずだ。


火曜日からは甲子園で阪神戦。去年は大きく負け越した相手で、上位に行くなら苦手を克服する必要がある。次カードも勝ち越しを期待したい。

ダブルアップの考え方

こんにちは。

今回はDOAにおけるダブルアップについて、自分の考え方を記事にします。必ずの正解があるものではないので、あくまで参考程度に。ダブルアップしない事が正解になる場面はあるので、そこにも触れます。


ダブルアップとは。

本来取れるはずのダメージを捨ててフレーム有利、もしくはクリティカルを作り、再度こちらのターンで攻めを継続する行動。

メリット

フレーム有利からの読み合いが通れば、最初に奪ったダメージと合わせて大きなリターンを得られる可能性がある。1回のコンボや投げでは得られないダメージをダブルアップ後の択込みで得られる可能性ができる。

デメリット

本来奪えるダメージの分を損して行うので、有利からの攻めを凌がれると勝ちが遠のく。


このような説明となるだろう。代表的なものは、

ゲンフー(6ではエリオット)の12F投げなどからコンボを途中で打ち切り、空中投げを決め5Kで微ダメ+有利を作る

レイファンの中KHやあやねの中PEXHから確定コンボに行かず、Crを取って相手に択をかける

ハヤブサ6Tではなく46Tで裏に回り、Crを取って択をかける

ヒトミ4Tではなく6Tを使い、有利を作って攻める


これらは本来ダメージでは損をしている。ゲンフーはコンボを完走する事でまとまったダメージが取れるし、レイファンやあやねは確定コンボがそもそも痛い。ハヤブサは46Tと同じ6F投げの6Tの方が確定するダメージは大きい。ヒトミも4Tは6Tと同じ7F投げだが、確定するダメージは4Tの方が大きい。


個人的な考えになる事を改めて強調するが、これらダブルアップは初心者にはまず必要無く、ある程度上に行っても状況次第で、基本的に必要無いと思うのが自分の考えだ。

ここで初心者や初級者に対してダブルアップが必要無い理由を書くと、「ダブルアップした際の有利での択が少ない、もしくは曖昧」である事が多いからである。


択が少なければ、それだけ有利を取っても対応されやすくなる。例えばダブルアップから投げか打撃の2択だけなら対処しやすいし、逆手に取られて被ダメが増える可能性も高まる。

そしてせっかくダブルアップしてもその後の択やダメージを奪う方法が曖昧なら、そもそもダブルアップする必要が無い。


たまにアドバイスなんかで「◯◯するとダブルアップができる」なんてのを見かけるが、よほど有利に何をすればいいかわかるプレイヤーじゃないと、教えるだけむしろ損させていると思っている。ダブルアップの存在を教えるなら、その後の択を含めてきっちり教えなければ意味が無い。


特に、ゲンフー(エリオ)の空中投げ、通称「抱っこ」は、補正まで切れてしまう。たまにHCHの投げからも抱っこをするプレイヤーを見かけるが、HCHの補正を捨ててまでダブルアップする必要があるのか大いに疑問だ。そのままコンボを完走するだけで3桁のダメージと吹っ飛ばしが期待できる。


そしてそもそもダブルアップをやってはいけない場面とは、当然ながら相手を倒せる場面だ。上に挙げたコンボの完走で倒せる状況は当然として、ハヤブサ6Tやヒトミ4Tで倒せる場面ならそっちを使うべきだし、そっちを使わず倒しきれなかったら大いに反省すべきポイントだ。


ダブルアップを使うなら、択をいくつも用意するのは当然として、択が通った後に使うべきコンボ、そのコンボルートを頭に入れておきたい。有利を取ってそこで終わってしまっては、何にもならないどころか損。択が通った後のダメージの奪い方をキッチリ頭に思い浮かべよう。少なくともそういう準備が無かったり思い浮かばないなら不要だ。


ではダブルアップを使うのはどういう場面になるのか。

それは逆転したい時になる。向こうの起き蹴り一発でこちらが倒されてしまうような状況の場合、コンボや投げを決めても起き上がりの攻防からまた読み合いが始まる。そこからいくつも読み勝ち、逆転に繋げるのは難しい。それならばダブルアップを狙い相手にターンを渡さない選択肢もありだ。

当然この状況でダブルアップを狙うにしても、複数択を用意し成功した時にリターンを得る方法を知っておかなければならない。「投げからダブルアップ→また投げ」しか択が無いならば単なる甘えだ。


そもそも、何度も何度もダブルアップが必要になるような状況に陥るなら、それは自分の実力が不足していると認識しよう。また、体力リードされたらダブルアップしか逆転の手が無い人も、自身のキャラの練習不足、考え方や基本知識の不足だ。毎回ダブルアップしないと勝ち目が無いようなキャラなど存在しない。そのようなプレイヤーはもっと別に練習する事、覚える事があるとお節介ながら思う。


上級者同士の戦いを見ればわかるが、まずキッチリダメージを取っている事がすぐにわかる。彼らは5や10と言ったダメージの差に、初心者の100倍は敏感と言える。その5や10の差を疎かにすれば、それが命取りになる事をよく理解しているからだ。

上級者に見習うべきポイントは多々あるが、こういう基本的な所を最初は見習おう。派手な部分ばかりが対戦じゃない。


それでは、ダブルアップ論についてはここまで。まとめると、ダブルアップを行う場合は

・複数の択と準備をキッチリ用意した上で

・適切なタイミングで行う

となる。ダブルアップが目的になってはいけない。単なる手段だ。「確定すべきダメージをキッチリ奪う事」が大前提にある事を忘れてはいけない。その大事さを忘れてる人は見ている限り結構多い。


次回の攻略は未定。色々考えつつも、何を記事にしようかに悩んでいます。ティナ知識とかも、6だと変わるでしょうしね…5の延長でよければ書けるんですけど。