ごうティナのブログ

DOAやスポーツに関する話題

ティナ解説(近距離打撃2)

こんにちは。

令和になりましたね。平成から引き続きよろしくお願いします。前回(https://gou-1031.hatenablog.jp/entry/2019/04/18/163037)の続きで、今回は中距離打撃を紹介しようかと思ったんですが、近距離での不利状況で使う打撃、あるいは下段の崩しを先に紹介しようと思い立ったのでご容赦ください。


SA、SS

ご存知、DOA6における強行動と名高い技。使う場面は主に2点。

(打撃をガードされるなどして)不利状況。

相手の連携打撃の初段や2段目をガードして、2段目や3段目に追尾が無い技に対して。

前者はポピュラーな使い方。不利だと思えば選択肢に入る。最速中段などの直線的な打撃技は回避できる。

後者は例えばティナの66Pは2段目の66PPに追尾が無い為、初段をガードしてからSAを繰り出す事で2段目を抑制できる。キャラ対策、知識が必要な行動。

SSも候補に入れたのは、SAだとガードされると投げ確なので。単に避けるだけならSAよりもリスクは低い。

どちらにせよ今作は対処できない相手には強い。Sや追尾技で咎められたりするまで使っていっても構わない。ただし、対処される相手に対してはきちんと戦う手段を考えておこう。特に壁ダメージなどが無ければ追加ダメージが見込めず、これだけでダメージレースを制し続けるのは無理がある。


44P 19F 中P 追尾なし 上段を避ける 技後に背向け移行

慣れないうちは咄嗟に出しづらいが、NHで長いCrが奪え、コンボに行ける切り返し技。出掛かりからしゃがみステータスで上段を躱す為、開幕五分状況や微不利で相手がPを出してくると読んだ時などに。ヒット後は4KがCHした時のように背7K、背P、背4Pなどから浮かせに繋げるか、Hボタンで素早く正面を向いて浮かせにかかろう。

44PKで上段浮かせ。PPKが安定して入る。44Pをガードされた後に手を出してきそうなら出してみよう。


33P 中P浮かせ

Crを取られた時や、不利状況で相手の投げを1点読みしたら。

HCH補正でコンボダメージが上がる上、いきなり浮かせるのでホールドも許さない。1発通せばノーリスクで1/3ほど減らせる。33Kが下方修正されたのもあり、5と同じく9Kか33Pがダメージの大きい浮かせになるか。コンボについては全く未検証なので、他に候補があるかも。

初心者帯にありがちな、安易な投げに対するノーリスクのお仕置き。当たった事にビックリせず、当てたからにはその後のコンボもしっかり入れよう。


1P 15F 下段P 追尾あり NHで4F不利

いわゆるスラントと呼ばれる追尾下段P。5ではCHするとCrが奪えたが、6ではよろけ回復が無くなった為か、CHしても4F有利になるだけ。

こちらが有利時にSA、打撃暴れ、中段ホールド、ガードなどに対して幅広くヒットさせられるが、後2者はこちらが不利だということはしっかり覚えておこう。手グセで1Pから他の打撃を振っていると、慣れている相手にはCHを貰う。逆に1PがCHしたらしっかり択をかけていこう。前回紹介した3_Pが最速で出せるのはしゃがみステータスの魅力。

リターンの少ない択だが、上段が9P、中段が4Pと限られた技しか追尾が無いので、全く使わないのも勿体無いか。


1K 21F 追尾あり 下段K

下段単発技では最もリーチが長く、NHで有利が取れる…のは5まで。6ではNH±0Fになってしまったようだ。ただ1P同様しゃがみステータスなので、3_Pが最速で出せる。逆にこれを食らった相手は最速で打撃を出すのは中々難しいので、対処されるまでは有利と思って構わないかもしれない。逆にNHから的確に五分の読み合いをしてくる相手には控えた方が良いかもしれない。

CH以上でダウンするため、受け身を取らない相手にはダウン投げ、受け身を取るならこちらが有利なので攻めていこう。

発生が遅く、硬直も長く、下段ガードや空振りを見てから簡単に下段投げで返されてしまう。また発生の遅さは、相手の中段に弱い事でもあるので、安易に振らずに相手の傾向とこの技のリーチを見極めたい。相手が不利なのに暴れてくるなら別の選択肢を。あくまでガードの固い相手に対する選択肢の1つ。


2_KKK 3段目まで全て追尾あり&下段K

2KP 両方追尾あり 下K→中P

初段17F

2種類の派生が存在する下段始動。初段からそこそこのリーチを誇るのと、派生の存在で安易な反撃を許しにくいのが利点。当然追尾の存在も嬉しい。2KKKはNHで±0F、2KPはCrを奪える。

2KPはCH以上で相手が受け身をミスればダウン投げ確定。「バッタン」と倒れるので、ヒット確認は簡単な部類。

どちらの派生も出し切るとガード投げ確な上、ほのかが同じ2KKKを持っているせいか、ランクマのB帯以下でも確定反撃や下段ホールドをしてくる人がチラホラ。

ほのかは2KPは無いのと、脚の長さの分ティナの方がリーチが長い。これらの強みを活かして、行動が偏らないようにしたい。


2P 14F 下段P 追尾なし

最速下段。バーチャなどではよく見かける…気がするが、DOAではホールドの存在もあり気軽に振るには怖かったり。NHで±0FでCHでは5F有利が取れるも距離が離れるので、イマイチ自分は上手く使えていない。

エレナやブラッドのような構えキャラに打撃をヒットさせると構えが解かれる為、こういった相手には有効か。下段なので姿勢が低くても当たる。また、バースのように極端に手の遅いキャラに対しては、五分状況を作る事自体が有利を取るようなもの。まだまだ自分も研鑽する余地のある技の1つと思う。


以上、5時代の知識を前提に紹介してみました。間違えてたりする部分があればご容赦下さい。

今回は主にガードの固い相手に有利を作る技、「不利に敢えて振るなら」という技を紹介しました。特に後者はあくまで「敢えて」です。毎回こういう選択肢を取っていては咎められてしまいます。「不利時の基本はガード」を忘れずに。

ティナは万能と言った打撃は殆ど無く、相手のキャラやプレイヤーの傾向、その場の状況に応じて、その都度取捨選択が必要なキャラだと思います。今回紹介できなかったのも含め、様々な打撃の可能性を探ってみて下さい。打撃を有効活用するほど、本命である投げが活きてくるはずです。


次回紹介できれば中距離打撃編を。過去記事の通り、今の所ランクマ勝率90%近いですけど、やってることはこのブログに書いてる事が大半です。それだけで100試合あればA-に行けてしまうのが今の6という事ですね。騙されたと思って過去の記事も読んで貰えれば、ティナ以外にも通じるヒントがあると思います。

ベイスターズ、長すぎた連敗

こんばんは。

暗黒時代の経験者としては、「あまりに酷い時は目を背ける」事が精神的な自衛方法になってるので、ここ数試合は追ってませんでしたw


それにしてもまさか石川のHRが決勝点になるとは予想外でした。石川に関しては暗黒時代の象徴、生き残りとしか見ておらず、正直言って好きな選手ではありません。ただ、今日に限っては文句なし。しばらく使われるとは思うんで、活躍とまではいかなくとも致命的なエラーとかはしないように祈ってます。


カープが連勝して立て直したように、横浜も立て直せるか。まだまだ序盤なんで、焦らずに試合してほしいです。毎回言ってますが、特にブルペンを今から酷使していては、シーズン最後に失速しかねないので。

とにかく、今日だけは勝った事を素直に喜びたいです。

DOA6ランクマ3日目

こんばんは。

1週間ぶりに起動したので、ついでにランクマやりました。

f:id:gou-1031:20190428024042j:plain

 

f:id:gou-1031:20190428024054j:plain

ティナ、33Kが弱体化というか適正なダメージになるよう変更来ましたね。前が減りすぎたんで、今減らなすぎるように感じる人もいるでしょうけど、発生の速さと9PK、6PPK、など派生から出せる点を考えるとまだまだ主力だと思います。

 

それにしても次はいつ起動するか…

負けに至るまでの過程も悪い

こんばんは。

山崎が打たれたのは、あれは打った近本を褒めるべきで、素晴らしいバッティングでした。流し打ちであそこまで飛ばすんだから大したものです。しかも新人。横浜で何年もプロをやってる打者に見習ってほしいような打撃でしたね。

 

今日はそこに至るまでの過程が悪かった。

ポイントはエラーとイニングの途中交代でしょう。柴田は打撃に期待できない選手だけに、あの送球はキャッチしてほしかった。もちろん投げた山崎のミスではあるんですけど、終盤に守備を期待して使われているのだから、何が何でもキャッチしてほしかった。少なくともボールに触れる範囲にはボールが来たのだから。

 

そして謎の途中交代。伊藤より嶺井の方が息が合うという理由なんでしょうけど、それならイニングの頭から交代するのが常道でしょう。なぜピンチになってからあたふたと捕手だけを代えるのか。抑えて勝ったのならまだしも、打たれた後となってはより後味が悪い物になってしまいます。更に同点や逆転後に9回裏がやってくる可能性も十分考えられるのに、今日HRを打ち嶺井より打率が1割高い伊藤を下げてしまった。9回裏は1死1塁で嶺井が打席に。次打者に切り札の代打佐野がスタンバイしてましたが、嶺井は最悪のゲッツーで佐野に回せず試合終了。

こんな使われた方は嶺井も伊藤も誰も得をしません。嶺井に代えて劇的な効果があるのならともかく…(それなら尚更イニング頭で代えろって話なんですが)

 

一昨年のCSで見せたようなラミレス監督の采配は、去年から裏目裏目に出ている印象です。長いシーズンでは尾を引くような試合をしないことが重要です。山崎が打たれたのは仕方ないとして、それ以外の部分で選手の邪魔をしている。まだまだ今年は落ちていきそうな雰囲気が拭えません。動くべきでないところで動かないのも監督の大事な決断。こんな悔いの残る試合はもう御免です。

 

最後にもう一つ。申告敬遠もやめた方がいいと思ってます。今日は抑えましたが、打たれた時のダメージは当然大きくなります。これも選手の邪魔をしていると自分は思ってます。

横浜、7連敗

こんばんは。

横浜、先週から勝ち星がありません。開幕直後に勝つべき試合をいくつも落としていたのを懸念してたんですけど、一気に悪いところが出てきた感じですね。


大型連敗は得てして負けてる理由を1つに絞るのが難しいんですが、今回の場合は概ね野手に尽きるでしょう。打てない守れない。特に宮崎ソトロペスが右の鈍足打者なのも手伝い、采配しようにも動くに動けない。かといって彼らを外せるほど期待できる選手も特にいません。彼らの復調を待つしかないのが現状です。


投手はそれなりに粘っていると思います。伝統的に「絶対」の投手が出ない球団なので、連敗を止めにくいのはありますが… 20年観てきましたが、エースと呼べたのは三浦だけ。その三浦も絶対の投手ではありませんでしたから。


とにかく、何でもいいから目先の1勝。明日こそ結果だけを求めたいですね。それと、去年から浜スタで阪神にやられすぎです。去年が3-13(拾った数字なんで違ってたらすみません)、今年が0-2。ホームの利を活かして、今年は最低五分まで戻してほしい。去年の再現をしていては、CSすら無理でしょう。

藤浪、死球、トレード

こんにちは。

今回は阪神の藤浪投手について思う所を書いていきます。


阪神の藤浪と言えば、高卒1年目で2桁勝利し、更に入団から3年連続で2桁勝ったエースでした。過去形な言い回しなのは、今や藤浪が登板して話題になるのは、勝った負けたや、打たれた抑えたではなく、死球やすっぽ抜けを何個出したかになってしまっているからです。

何故藤浪が危険なすっぽ抜けを頻繁にするようになったか。それは自分のような素人目線ではわかりません。イップスや投げ方の変化や怪我の影響などが語られていますが、これだけ時間をかけて改善されない事から、一筋縄ではいかない問題なのは間違いないでしょう。


藤浪が打者なら、打てなくなってもまだ問題は無かった(本人やファンは辛いでしょうが)。

しかし彼は投手であり、それも飛びっきりの豪速球を投げる事が最大の問題なのです。彼の150km/hを軽く超える速球が、1試合に何球か右打者の頭を目掛けてすっ飛んで来る。こんな投手相手に打者が真剣勝負など、間違ってもできません。一歩間違えば大怪我、それも後遺症が残ったりしてもおかしくない。


今年はついに、藤浪が先発の試合で、オープン戦とは言え中日やSBがスタメンに左打者をズラリと並べるなんて対策を行いました。オープン戦はシーズンに向けての貴重な調整の場。しかし藤浪に右打者を壊されてはかなわんと、スタメンを大幅に変えました。

右投手のすっぽ抜けは、基本的に右打者の方に向かっていきます。そして手が横になるほど打者に向かいやすくなる。藤浪はスリークウォーターなので、すっぽ抜けの際に斜め上の右打者の頭付近に飛んでいきやすいのかなと、素人ながら思っています。


もはや阪神のみならず球界全体から腫れ物扱いされているのが、かつて大谷と比較され将来を嘱望された藤浪の現在の姿なのです。

自分も、今の藤浪だけは試合に出てこないでほしい。言うまでもなく試合どころではなくなるからで、例え横浜戦以外であっても出てきてほしくない。万一当てられた選手が大怪我をしたら、その選手も藤浪も不幸になる。


数年単位の時間をかけて改善されないこの状況は、アメリカであればとっくにトレードに出されています。しかし、日本では多くの球団がトレードに二の足を踏む。それはトレードを決断した人間が責任を問われたくないから、というのが最大の理由でしょう。

もし藤浪がトレード先で復活し、代わりに獲得した選手が活躍しなければ、叩かれるのは球団です。阪神はその点過去の実績から冒険に出るように思えず、藤浪が30を超えて峠を過ぎるまでトレードに出さないでしょう。しかし日本球界全体を見渡せば、藤浪ほどの選手を復活させずに飼い殺すのは、大きな損失でしかない。


近い例では巨人から日ハムへトレード移籍した大田泰示が挙がるでしょうか。2017年シーズンから日ハムで活躍し始めましたが、あれだけのポテンシャルを感じさせる選手がもっと若い頃から日ハムにいたら…と思うと残念でなりません。巨人が放出したタイミングは遅かったのですが、取り返しのつかない所までは行かなかった。個人的に過去を取り返す勢いの活躍を期待しています。


藤浪は今2軍にいるようですが、このままであれば、2軍戦でたまたま良い結果が出れば1軍に上がり、1軍でまた球が荒れたら2軍に落ちるのを繰り返すでしょう。これでは過去2年と何も変わらない。その過程で、取り返しのつかない死球があってからでは遅い。ヤクルト戦で山田哲人の、巨人戦で岡本和真の頭に150km/h超のボールをぶつけてからでは、何もかもが遅すぎるのです。


藤浪の才能を惜しむ球団はいくらでもあるはず。表立って口には出さないけれど、改善を見込むコーチだって、他球団にはいるかもしれない。是非阪神には藤浪と球界の為にこそトレードしてほしいと思います。

そして何より、こんな才能が本当の意味で潰れてしまわない事、それ以上に他の選手を文字通り壊してしまわない事を祈っています。

一生懸命に負ける

こんばんは。

ナゴヤドームで連敗し、マツダに乗り込んでの1戦。今永の好投に応えられなかっただけでなく、ブルペンも消耗させてしまいました。


今回疑問だったのは、8回の三嶋投入。今年10試合目の登板に加え、前の試合にビハインドで登板させてたのに、今日は1点リードで登板。役割が曖昧な上に登板過多。打たれたのは結果論ですが、使う場面としては大いに疑問が残ります。

更にパットンの回跨ぎ。同点にされ、なおもピンチの8回途中に登板し勝ち越しを防ぐと、9回も無失点。ここまではわかります。

しかし、10回にもマウンドに登らせたのは明らかに采配ミスです。同点で使うならリードしている8回頭からでよく、更に2回も回跨ぎは考えられません。せっかく8回と9回を抑えたのにサヨナラ負けしてしまい、復調には至らない印象ばかりが残りました。


好投の今永の勝ちを消し、三嶋の登板数を増やし、パットンに2イニング以上投げさせる。まさにタイトル通り「一生懸命やって」負けた試合になってしまいました。

先日ヤクルトが5回に主力を下げ賛否両論ありましたが、140試合以上も全力でなんて戦えません。捨て試合は重要で、もし全ての試合で全力が観たいなら、年間試合数を20〜30くらいにしないととても無理だと思います。


ハッキリ言って最悪の負け方。打てなかった打線も残念ですが、今日は明らかにベンチワークが良くなかった。少なくとも、「これで負けたら悔いが残る采配」で、負けてしまいました。

実際に試合を観た訳じゃないんですが、今永を8回まで引っ張ってもいい。106球で降板なんで、もう1イニングはありでしょう。少なくとも前の試合にビハインドで使った三嶋を使うのは、一貫したものが感じられない。そしてパットンの使い方も。山崎というビジターでは特に頼りになる抑えがいるだけに、あと1イニング抑えられず悔いが残ります。


まだまだシーズンは長いです。こんな調子でブルペンを使っていたら、夏場に失速するのは間違いない。ましてやここまで好投続きの先発濱口が負傷で登録抹消され、ますますブルペンの負担が増すでしょう。今永は先日完投させたので、今日は長く投げさせたくない気持ちもあったんでしょうけど、それにしても残念な采配でした。